沖ノ鳥島(おきのとりしま)とは? 意味や使い方

您所在的位置:网站首页 20° 25′ 31″ 136° 04′ 11″ 沖ノ鳥島(おきのとりしま)とは? 意味や使い方

沖ノ鳥島(おきのとりしま)とは? 意味や使い方

2023-06-17 18:08| 来源: 网络整理| 查看: 265

東京都小笠原村(おがさわらむら)に属する日本最南端(北緯20度25分、東経136度5分)の島。小笠原諸島に含まれる。南硫黄(いおう)島の南西約685キロメートルにあり、東西約4.5キロメートル、南北約1.8キロメートルの楕円(だえん)形の環礁。ほとんどすべて海面下で、北と東にある二つの岩礁が満潮時で約70センチメートル海面上に出ている。17世紀にスペイン人が発見したが、島の大部分が海面下のため所属問題はおこらなかった。1922年(大正11)日本の軍艦が島を測量し、1931年(昭和6)から日本領とし、小笠原支庁に編入された。第二次世界大戦後アメリカの施政権下に入ったが、1968年(昭和43)返還された。日本の領海や排他的経済水域(EEZ)の設定上、重要であるが、海面上に出ている岩礁の波食による消滅が懸念され、1987年海岸保全区域に指定して、1987年から1993年(平成5)にかけて消波ブロックとコンクリート等による保全工事が行われた。1999年からは全額国費による直轄管理が始まり、2007年(平成19)から沖ノ鳥島灯台の運用が開始されている。

[菊池万雄]

EEZ問題

沖ノ鳥島は領海のほか、漁業や天然資源の開発・利用を認められる排他的経済水域(EEZ)や大陸棚の基点として重要であり、日本政府は同島周辺約40万平方キロメートルをEEZ、同島北方の四国海盆海域17万7000平方キロメートルを大陸棚であると主張。このうち大陸棚については2012年(平成24)に国連大陸棚限界委員会に認定された。しかし中国や韓国は島ではなく岩でありEEZは存在しないとの立場をとっている。台湾は馬英九(ばえいきゅう)政権時代に沖ノ鳥島は岩であると主張、日台海洋協力対話で沖ノ鳥島沖での台湾漁船の操業を認めるよう求めた。

[矢野 武 2017年5月19日]

[参照項目] | 小笠原諸島 | 大陸棚限界委員会 | 排他的経済水域


【本文地址】


今日新闻


推荐新闻


CopyRight 2018-2019 办公设备维修网 版权所有 豫ICP备15022753号-3